株式会社平澤|屋根工事|瓦|三州陶器瓦|外構|ブロック|フェンス|修理|宮城県仙台市太白区|
工法について
つぶやき
サイトマップ
http://hirasawa-kb.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
株式会社平澤
〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町二丁目13番40号
TEL:022-247-5261
FAX:022-248-4238
------------------------------
------
<事業内容>
・屋根工事一式
三州陶器瓦、各種屋根材
・外構工事一式
ブロック・フェンス・土留・販売施工
<事業許可>
・建設業許可
宮城県知事許可(般-27)第8028号
------------------------------
------
つぶやき
つぶやき
トップページ
>
つぶやき
スタッフブログ
スタッフブログ
フォーム
▼選択して下さい
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年10月
2014年01月
2014年02月
2014年03月
2014年05月
2014年07月
2014年08月
2015年01月
2015年02月
2015年05月
2015年07月
2015年08月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2020年10月
ミニ鬼瓦
2020-10-27
今、コロナ禍で皆さんが不安の中こんなミニ鬼瓦を造ってみました。
日本には昔から禍から身を守り、家の安全・健康・長寿を願い、厄を払う儀式や祭りが全国にたくさん残っていますが
鬼瓦を屋根瓦の棟止まりに飾るのもそれらと同じ意味なのだそうです。
少しでも早く治療薬が開発され沈静化することを願うばかりです。
村田町 蔵のまち ひな巡り
2017-03-27
3月25~26日
蔵の街並み、タクシー会社の倉庫をお借りして鬼瓦つくりを通して、粘土や瓦に触れてもらうイベントを開催しました。(26日だけでしたが)
小学生が対象となっていましたが子供より大人のほうが夢中になって楽しそうに作っていました。
写真は開始前だったので会場内は撮影できてません
開催したら説明に回っていたので撮影してる時間がありませんでした。
第20回 日本の伝統 職人の技展
2017-03-20
藤崎本館7階催事場におきまして、第20回 日本の伝統 職人の技展が開催されます。
明珍火箸の歴史などがみられるようです
国宝級の屋根瓦の緊結材としても使用されています
時間のある方は是非見に行ってください。
公益社団法人仙台南法人会青年部会設立30周年 記念式典・祝賀会
2017-03-12
第二部 記念式典での開会宣言を私が宣言して始まりました
来賓の方々、諸先輩方を前に緊張してしまいました
途中、言い直ししました。
忙しい中参加いただいた皆様、ありがとうございました。
公益社団法人仙台南法人会青年部会設立30周年 記念講演
2017-03-12
千葉直樹氏と及川章敬氏の二人による絶妙な掛け合いにあっと言う間の時間でした
質問もいれて90分の予定でしたが100分を超える話でした
楽しい時間はすぐに過ぎちゃいますねぇ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
ミニ鬼瓦
ミニ鬼瓦
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
業務案内
|
資料請求・お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
工法について
|
つぶやき
|
サイトマップ
|
<<株式会社平澤>> 〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町二丁目13番40号 TEL:022-247-5261 FAX:022-248-4238
Copyright © 株式会社平澤. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン